2025年3月24日月曜日

三井記念美術館「円空仏」11

この正面性と表裏一体の関係に結ばれていると思われますが、円空には素材である「木」の特性を最大限生かそうとする意思が見てとれます。木の垂直性はもとより、木目、年輪、さらには節までも円空彫刻のすぐれた魅力になっています。

あるいは生かそうなどという、浅はかな賢さかしらは円空になかったかもしれませんが、僕たちの眼にみごとな効果的利用と映ることは否定できません。ここには日本美術における素材の美しさをそのまま生かそうとする美意識、いや、それに素直に従おうとする美意識――饒舌館長のいう「素材主義」の伝統を見出すことができるでしょう。もっともこの問題については、以前アップしたことがあるように思いますが……。

  ヤジ「確か日本食を代表する刺身や寿司も素材主義だというオチだったな!!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...