2025年3月23日日曜日

三井記念美術館「円空仏」10

円空は大木を二つに割り、その丸い方を前面にして「両面宿儺坐像」これを彫り出したようですから、互いに背を向ける二つの顔をそのまま造形化することは不可能でした。円空は後ろを向いていたはずの顔を、主となる顔の左脇(向って右側)にやや斜めを向かせて彫ってしまったのです。それは素材のもつ特性を積極的に生かした造形でしたが、これによってきわめてすぐれた正面性が誕生したのです。

 ところで仏像を鑑賞したり調査したりする際、仏像専門家は正面からだけではなく、必ず横やうしろに回ってそのボリューム感や安定感を見ようとします。しかし円空彫刻においては、それをやってみてもほとんど無意味でしょう。あくまで円空彫刻は、正面から拝む神仏のお像なのです。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...