2024年9月27日金曜日

出光美術館「物、ものを呼ぶ」17

 

福井における又兵衛および又兵衛工房の活躍からみて、寛永6年ごろこのような又兵衛追随者が、江戸で町絵師として生計を立てていた可能性は充分に考えられます。又兵衛派を拡大させて、これを広又兵衛派と呼んでみたいと思います。

ヤジ「おこがましくも、辻プレ又兵衛派の向こうを張ろうとでもいうのか!?

京都や福井から遠く離れた江戸の町絵師となれば、又兵衛や正規又兵衛工房の画家に比べて又兵衛様式から距離をおくことは避けられませんでした。しかし江戸の地理や風俗、起こった事件をよく知っていたことは論をまちません。

そもそもこの屏風の主題や画面の形式が、今や又兵衛その人の作品と認められて国宝にも指定された先の舟木本「洛中洛外図屏風」(東京国立博物館蔵)と共通する事実は、30年も前に指摘されていたことなのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...