2023年7月2日日曜日

出光美術館「琳派のやきもの」6

 

 


 鍛治好き嵆康けいこう 評好き許劭きょしょう ごときがご苦労 敢えてせず

 外郎ういろうかついで洛中に 出向いて売るなど大嫌い

 晩春ナズナはペンペン草に…… 竹の生垣囲んでる

 草なきところに窯 築きゃ その煙けむななめに立ちのぼる

 粘土で作って白化粧 その雅趣 極致に達してる

 流れる筆で賛を書き あるいは花を絵付けする

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」8

この二つの松は、『万葉集』『古今和歌集』の二集にたとえられ、松の葉の栄えは和歌の言の葉の栄えを意味し、つまりは天下泰平の象徴だというのである。 老人はなお松の徳をさまざまに物語り( クセ )、自分たちこそその松の精だと名を明かし、先に住吉へ行って待っていると言い残して小舟で 沖 ...