遠寺晩鐘<煙寺晩鐘>(王士熙「高房山画」)
重なる呉の山 幾重にも 団子だんごを高く積んだよう
朝早くっからから旅人が 瀟洒な筆で描いてる
真珠 百両 払っても 買えないほどに素晴らしい!!
峰の向こうに果てしなく 輝く波が漫々と……
大雅は承句に一字脱字をやらかしていましたが、それは「洒」であることも「中華詩詞網」で分かりました。つまり「有客晨興洒灑毫」となるんです。
この二つの松は、『万葉集』『古今和歌集』の二集にたとえられ、松の葉の栄えは和歌の言の葉の栄えを意味し、つまりは天下泰平の象徴だというのである。 老人はなお松の徳をさまざまに物語り( クセ )、自分たちこそその松の精だと名を明かし、先に住吉へ行って待っていると言い残して小舟で 沖 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿