2022年6月1日水曜日

追悼ステファン・アディス先生3

 

そして3年後、19863月~4月の2ヶ月間、先生はカンサス大学のゲストとして僕を招いてくださいました。先生はケンタッキー通りの洒落たアパートメントを確保してくださり、そこから毎日大学へ自転車で通いました。

アパートメントにはキッチンがついていましたから、たいてい夕食は僕でも簡単にできるアメリカンビーフのステーキでした。スーパーで買ってきた1パウンドの肉――アメリカ人なら一食分を、3回に分けて食べていました。

そのステーキを肴に、毎晩一杯やりました。近くのリカーショップで仕入れてきたテネシー・ウィスキー、つまりバーボンの「ジャック・ダニエル」黒ラベルが定番でした。ショップの人はそれを「ブラック・ジャック」と呼んでいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」8

   その山水はいわゆる辺角の景という構図になっています。画面の左上から右下に対角線を一本引いて、その左下に近景を描き、右上の余白に遠景を添えて遠近感を視覚化させています。 このような辺角の景は、中国・南宋時代の画院画家である馬遠や夏珪が好んで用いた構図法でした。ですから馬の...