2022年5月3日火曜日

下川裕治『「おくのほそ道」をたどる旅』13


しかし酒仙館長としては、「飯坂温泉地酒をつくる会」が醸した「純米吟醸 摺上川」の方かな() もっとも新聞で知っただけで、これまた「ラヂウム玉子」と同じようにやったことはないんです。

この旧道は下川さんも気がつかずにスルーしているようですが、飯坂温泉の一節はこれまた下川さんのユーモアが香り立つ「たどる旅」になっています。

当時の記録によると、芭蕉のルートをたどって旅に出た俳人はひとりやふたりではない。芭蕉が世話になった家を訪ねて断られたりしている。飯坂温泉にやってきた人のなかには、

「芭蕉がぼろくそに書いた宿はどこでしょうか」

   などという旅人もいた気がする。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」6

また島田先生は、「題辞、題詩が単に画図をみた印象、感想を述べるだけでなく、画図の主題と密接な関連があって、 画図の十分な理解のためにはその詩文の解釈が欠かせないとか、題跋の加わることが予期されるというような条件をおくことが必要であろう」と指摘しています。 さらに島田先生は、詩画軸...