2022年5月2日月曜日

下川裕治『「おくのほそ道」をたどる旅』12

 


 以前アップしたことがある畏友・岡戸敏幸さんは「饒舌館長」の大ファンだそうです――ちょっとヨイショもあるかな() 下川本『おくのほそ道』へのオマージュも読んでくれたとのこと、先日大学の講義で配った資料「芭蕉の歩いた道 飯坂温泉と『おくのほそ道』」をご笑覧くださいと、お送りいただきました。

実際に芭蕉が歩いた旧道のことが写真とともに紹介されており、それに対する岡戸さんの「月日過客観」も漏らされています。ぜひ皆さんにもお読みいただきたく、岡戸さんのお許しを得てそのまま添付させてもらおうと思ったのですが、どうもうまくいきません。

岡戸さんは飯坂温泉・阿部留商店の銘菓「ラヂウム玉子」を講義のイントロに使っています。そのイメージだけを、全文添付の代わりにアップさせてもらうことにしましょう。食べたことはありませんが、いかにも美味しそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」4

  「斗酒なお辞さぬ益荒男のような力強さ」もそのはず、もともと酒器であったらしく、かの酒仙詩人・李白の字 あざな ・太白を借りて「太白尊」とも呼ばれました。「尊」とは「樽」と同じ意味で、お酒を入れる容器のことです。李白尊者という意味じゃ~ありません。 このような器形を吐魯瓶 ...