2022年2月4日金曜日

山本勉さんの愛猫ルリちゃん8

 

もっとも、原詩は「斑猫児を失却して 老鼠 飯甕を囲む」というのですが、岩波文庫版『寒山詩』の訳注者である太田悌蔵先生は、「斑猫児」に異なる解釈を施しています。つまり「寒山自身の称。又道心の窮困して煩悩の跳梁するに喩ふ」とおっしゃるのですが、いかがなものでしょうか。素直にまだら模様のネコとした方が、最後の句ともよく馴染むように感じられます。太田先生はネコがあまり好きじゃ~なかったのかな()

後藤さんがいうように、何か出典があるような気もしますが、居なくなってしまった愛猫に対する寒山の寂寥感がまずあっての話でしょう。これを詠んだのが、本当に寒山であったかどうかは脇に置いといて……。

寒山拾得詩にはタイトルがないので、はじめの二字を採って掲げることにしましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」6

  今回僕は、 髙木 さんのギャラリートークが終わり、皆さんが 3階の併設展示「茶の湯の美」へ移動したあとも、一人残ってこの蓋物を静かにながめ、改めて感を深くしていました。するとどこからか、「 高砂やこの浦舟に帆をあげて ……」 という謡曲「高砂」の有名な 上歌 あげうた の 一...