2019年11月8日金曜日

パナソニック汐留美術館「デュフィ展」3



 「僕の一点」は「赤いヴァイオリン」(1946年)ですね。ヴァイオリンのフォルムを愛して止まなかったデュフィが、それをモチーフにしながら、奏でられる音楽の楽譜を添えて、もうデュフィ以外の何ものでもない絵画空間を創り出しています。

赤い背景ーー右の方にちょっとライトブルーがかれられていますーーはカーテンのイメージなのでしょうか、あるいは抽象的空間なのでしょうか、そこにテキスタイル・デザイン風の黒い輪郭線でかたどられた葉がリズミカルに散されています。

キャプションを読むと、こういうのを「調性画法」というそうです。もっとも英語ではtonal paintingとなっていましたから、日本人には「音色[おんしょく]画法」とか「色調画法」という方が分かりやすいかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」7

   「僕の一点」は、泉鏡花の小説『続風流線』( 1905 年)の口絵ですね。 27.8 × 22.1 センチという小さな画面の口絵が発するエナジー、ムーブマン、エロティシズム――みんな片仮名になっちゃいましたが、英朋の才能に舌を捲かない人はいないでしょう。しかも「蚊帳の前の幽霊...