2019年8月29日木曜日

三菱一号館美術館「マリアノ・フォルチュニ展」5


その絵画もじつに素晴らしいのですが、多くテンペラ画である点がおもしろく感じられました。フォルチュニは油彩画よりも、テンペラの方を好んだのです。油彩画と比べると、テンペラは乾きが速いために、色の面を平塗りにすることや、ぼかしテクニックを用いることが比較的むずかしく、おのずと線的描写が多くなるといわれています。これは日本画の性格とちょっと似ています。

フォルチュニのテンペラ作品を見ると、超絶技巧を身につけていたと思われる彼は、このようなテンペラの弱点をみごとに克服していることが分かります。しかし、フォルチュニが日本画に近いテンペラを油絵より好んだという事実――それを僕はとてもおもしろく思いながら、濃密なる会場をあとにしたのでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」5

もちろん、中世に入れば山上憶良の歌は忘れ去られ、画家や鑑賞者に意識されることなく、記憶の残滓が脳内のどこかに沈殿しているに過ぎなくなっていたことでしょう。 しかし、憶良の歌のDNAだけは伝えられていたように思われてなりません。例えば 俵屋宗達の傑作「松島図屏風」(フリーア美術館蔵...