2019年8月28日水曜日

三菱一号館美術館「マリアノ・フォルチュニ展」4





なにしろ相手がおおらかなイタリアと中国ですから、これまた「こころの風景」に書きたいような、楽しきトラブルが発生したことは言うまでもありません(笑)

それはともかく、このシンポジウム終了後、フォルチュニ美術館をぜひお訪ねしたいと思いましたが、時間的余裕がないままに帰国してしまいました。今回、長年の渇望がいやされることになったというわけです。

この三菱一号館美術館展では、フォルチュニ美術館の全面的な協力のもと、フォルチュニ芸術の中核をなす服飾作品のほか、絵画、版画、写真、舞台装飾作品、さらに彼がコレクションした日本のカタガミを含む関連資料が、洗いざらい展示されています。ここであえて「総合的に」になんて言わず、「洗いざらい」といったのは、デルフォスにはオススメの洗濯屋さん指定されていたからです(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...