2019年8月26日月曜日

三菱一号館美術館「マリアノ・フォルチュニ展」2



デルフォスの垂直性は、直線裁ちを特徴とする我が国の着物とも美しき共鳴を起こしています。そんなことを思いながら見ていくと、フォルチュニが着物からヒントを得て作った作品が展示されているではありませんか。やはり、デルフォスを考え出したフォルチュニの感受性は、日本の着物にも鋭く反応していたのです。

ただし、その着物風ドレスは基本的に室内着だったらしく、デルフォスの上に羽織るものであったようです。やはりコルセットを嫌ったフォルチュニは、着物といっても、女性の体を締め付ける帯には関心が向かなかったのでしょうか。

グラナダで生まれ、ローマとパリで育ち、ヴェネツィアで活躍し成功を収めるに至ったフォルチュニが、どこの国の人かなどと問うことはもうナンセンス、すぐれたコスモポリタンであったというべきでしょう。そのヴェネツィアの邸宅兼アトリエは、フォルチュニ美術館として公開されています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』7

しかし渡辺浩さんは、先行研究が指摘した二つの点について、高橋博巳さんの見解が示されていないことが、やや残念だとしています。その先行研究というのは、大森映子さんの『お家相続 大名家の苦闘』(角川選書)と島尾新さんの『水墨画入門』(岩波新書)です。 僕も読んだ『お家相続 大名家の苦闘...