2019年8月13日火曜日

丁宗鐵・南伸坊『丁先生、漢方って、おもしろいです。』4



丁 眠れないときは一杯飲んででも寝ちゃう。そうするとストレスにも強くなる。お酒がストレスにいいというのは、睡眠誘発剤としてまずいいんですね。どんな睡眠薬より、お酒は副作用がない睡眠薬です。眠れないときに一挙に睡眠薬に手を出すのはよくないです。昔から伝わる民間療法を試して自分に合っているのを見つけて下さい。

……大切なのは睡眠薬に頼らないで、自然な睡眠導入を心がけること。適量のお酒は、睡眠導入にもってこいです。アルコールには副交感神経を活発にして、リラックスさせる効果があります。糖分の少ない蒸留酒がベストですが、おなかがすいていて眠れないときには、少し糖分のあるワインや日本酒でもOK。お酒が得意でない人は、薬用酒などを少量飲むとよいでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」5

   もっとも僕は、かの狂歌絵本『隅田川両岸一覧』を文化3年(1806)の出版と考えるので、この年までを宗理型美人(狂歌絵本)時代としています。そして滝沢馬琴との合作ともいうべき読本の傑作『椿説弓張月』が出版され始めた文化4年から、還暦までを読本時代と名づけています。ちなみに『花...