2019年8月12日月曜日

丁宗鐵・南伸坊『丁先生、漢方って、おもしろいです。』3




南 そういえば先生、ホームレスの人、糖尿病にはなるが水虫はいないって話もありましたね。

丁 風呂に入らないから、皮膚が丈夫です。われわれの皮膚には皮脂腺というのがある。不飽和脂肪酸を出して、それで細菌感染を防いでいます。よく免疫が大切といいますが、免疫というのは、病原菌が体の中に入ってきてから。免疫系が動くというのは、複雑なシステムが連動する必要があってすごく体力を消耗します。風邪を引いてウイルスが体の中に入る。熱が出てぐったりしてくる、頭痛がして、肩もこってくる。ですから、免疫系が動き出すってのは大変なことで、その前に防御しておいたほうが効率がいい。皮膚と粘膜を丈夫にしておくことです。乾布摩擦がいいとか、いろいろ言いますが、一番いいのは風呂に入らない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

三井記念美術館「円山応挙」2

   本年、二〇二五年十月八日に、三井記念美術館は開館二十周年を迎えます。二〇〇五年の開館以来、 大きなテーマを深く掘り下げた特別展と、所蔵品を多角的な視点で構成した企画展を一〇〇回ほど 開催して参りました。 (略)   本展覧会の主役である円山応挙 ( 一七三三 ~ 一七九五 ...