2019年2月9日土曜日

森アーツセンターギャラリー「新・北斎展」1


 森アーツセンターギャラリー「新・北斎展」<324日まで>(26日)
 


 インフォーメーション・リーフレットには、「みどころ」として「永田コレクション最後の東京公開」とあり、次のように書かれています。

北斎研究の第一人者である故・永田生慈氏の2000件を超えるコレクションから選りすぐりの作品を展示。本展に出品された後は、島根県のみで公開されることとなり、東京で見られる最後の機会です。

 そうなんです!! この「新・北斎展」は、「永田北斎展」と呼ばれてしかるべきでしょう。西新井大師総持寺所蔵の「弘法大師修法図」や、米国・シンシナティ美術館の「向日葵図」、個人所蔵の「冨嶽三十六景」なども集められ、全出品数は480件という大規模かつ網羅的な葛飾北斎展ですが、中核をなすのは永田生慈コレクションです。

そして何よりも、永田先生が生涯をかけて研究から帰納された北斎という天才の実像が、見るものの心を鷲づかみにするような特別展なんです。
2月10日(日)9:00 NHK・Eテレ「日曜美術館」を是非見てくださいね!!!!!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」6

  鰭崎英朋 は明治後期から昭和にかけて活躍した絵師です。浮世絵師・月岡芳年の門人である右田年英に入門し、明治 35 年 (1902) から文芸雑誌や小説の単行本の口絵の制作に取り組み始めました。明治末から大正にかけて文学界を彩った英明の妖艶な美人画は、広く大衆の心をつかんで大い...