2018年7月6日金曜日

優先席21


もちろん疲れマークや疲れマスコットと同じように、それぞれのを考案して、胸やカバンにつけることにします。かくして、世の中全体が胸マークやマスコットで満ちあふれ、大人社会が子供社会のようになります。両者の垣根は取り払われ、すばらしいユートピアが現代日本に出現するのではないでしょうか。優先席問題から発して、トーマス・モアの思想がついに実現されることになります。

以上まとめて第八案ですが、もうそうなると、当然「その他の優先席」が必要になってきます。この人たちも「その他です」と優先権を明示する必要があるわけですから、ついに国民全員が胸マークやマスコットをつけるという、明るく楽しい日本国になるのです(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」6

  今回僕は、 髙木 さんのギャラリートークが終わり、皆さんが 3階の併設展示「茶の湯の美」へ移動したあとも、一人残ってこの蓋物を静かにながめ、改めて感を深くしていました。するとどこからか、「 高砂やこの浦舟に帆をあげて ……」 という謡曲「高砂」の有名な 上歌 あげうた の 一...