2018年7月5日木曜日

優先席20


サラリーマン優先席が必要なら、当然OL優先席もあってしかるべきでしょう。専業主婦やアルバイトをしている主婦や中年女性だって苦労が多く、多くの方が疲れきっていらっしゃいますから、「オバチャン優先席」も必須でしょう。

先に「若者優先席」を提案しましたが、若者のなかでも、とくに学生さんは勉学やクラブ活動、あるいは仲間とのSNSやゲームで疲れきっている人がたくさんいるわけですから、「学生優先席」も考えなければなりません。サラリーマンでもとくに中間管理職が大変だそうですから、「中間管理職優先席」も希望が出るかもしれません。

かくして通常の「優先席」に加えて、「若者優先席」「サラリーマン優先席」「中間管理職優先席」「OL優先席」「オバチャン優先席」「学生優先席」が設置されることになります。

そのころには、学校の先生をはじめ、お医者さんや弁護士さん、運転手さんを雇えない議員さんからも、こう見えて私たちだって大変で疲れてんだ、優先席を作ってほしいという声が大きくなり、それぞれの優先席が設けられ、やがて電車は優先席だらけになっちゃいます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」5

幕末には浮世絵師としての活動を開始していますが、幕府 vs 官軍の戦いに幕府方として身を投じ一時中断、明治 10 年ごろふたたび絵師の生活に戻りました。この時代の報道画をはじめとして、さまざまなテーマに縦横の腕を揮いましたが、その代表作とたたえられるのが「千代田の大奥」にほかなり...