2025年5月5日月曜日

石川県立美術館「宗雪・相説」3

 

そのころは僕もケッコウ真面目だったらしく、会場での印象を書き込んだり、嶋崎丞先生の名論文「宗雪・相説とその作品について」にアンダーラインを引いたりしているんです()

それから50年、じつに半世紀ぶりの宗雪・相説展ということになります。この間、琳派展は数えきれないほど開かれ、それらに宗雪や相説がオマケみたいに出品されることはありましたが、この二人に焦点をしぼった特別展は絶えてありませんでした。

本展開催のウワサを聞いて、ぜひ拝見しに行こうと思っていたところ、気持ちが天に通じたのか講演の依頼が舞い込みました。 いや、青柳正規さんが旧友を思いやり館長命令を出してくれたのかな() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...