2025年5月11日日曜日

石川県立美術館「宗雪・相説」9

項羽「垓下の歌」

  山を引き抜く我が力 天下を覆う心意気

  しかし時勢が味方せず 愛馬の騅すいもストライキ

  騅が走ってくれなけりゃ 一体どうすりゃいいのだろう

  虞美人!! 虞美人!! 愛妾を 一体どうすりゃいいのだろう

 虞美人は項羽の「寵姫ちょうき」でしたが、ここでは同じ意味の「愛妾あいしょう」にしてみました。日本人に分かりやすく、僕のワードでもすぐに変換されますし、この方がちょっとセクシーだからです。それはともかく、もともと中国で「姫」は「妾」の意味でしたが、日本へ入ってくると、どうして「お姫さま」になっちゃうのかな?( ´艸`)

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...