2025年3月9日日曜日

『漢詩花ごよみ』春9

 

款冬花(蕗の薹ふきのとう)――中唐・張籍「賈島に逢う」

遊楽原の青龍寺 たまたま見つけたフキノトウ

  寺 出て漢詩を口ずさみ 歩めば沈む夕日かげ

  都大路を一面に 白く染めたり名残り雪

  馬蹄ばていパカパカここを去り どっかの飲み屋に繰り込もう

張籍は僕の大好きな「秋風」の作者、文章を練る意味の「推敲」は、賈島と韓愈の故事に出る言葉です。張籍は早春まだ冷たい土を破って芽を出すフキノトウに、賈島を例えているようなので、起句をもう少し意訳すれば、「賈島に出会った青龍寺 その人まるでフキノトウ」となるでしょう。「款冬」はフキ、「款冬花」がフキノトウだそうです。結句「誰家」は勝手に「どっかの飲み屋」としてみましたが……() 


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...