2025年1月20日月曜日

サントリー美術館「儒教のかたち」14

そこで思い出すのは、東大農学部前にあったおでん屋さんの「呑喜」ですね。長押なげし上の小壁に「論語 孟子を読んではみたが 酒を飲むなと書いてない」と墨痕鮮やかにしたためてあります。「そうなのか!!」と意を強くして駆けつけ3杯、落ち着いたところでその左をみると「酒を飲めとも書いてない」――チャンとオチがついているんです( ´艸`)

しかし「呑喜」さんはもうありません。閉店したのはいつだったかなと思ってネットで調べると、20151225日、128年の歴史に終止符を打ったと書いてありました。もう閉店してから10年――月日の経つのは早いものです。

最初にお邪魔したときはしもた屋風のお店でしたが、やがてそこに鉄筋の立派なビルが建ち、1階でこれまでどおり暖簾を守っていました。ビルになってから味が落ちたという人もいましたが、味音痴のせいかそうは思えませんでした。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

『昭和が恋した女優たち』2

激動の時代を駆け抜けた、 116 人の女性たち。スクリーンで輝くその姿は、明日への希望そのものだった。誰もが胸にしまっている、黄金色の青春がよみがえる――  この 116 人のうち、僕が実際に会ったことがあるのは八千草薫さん、若尾文子さん、扇千景さんの 3 人です。八千草さんは静...