2024年7月6日土曜日

追悼 舟越桂さん3

このすぐ後に人間の野生のことを思いライオンをイメージした顔の男性像を作った。これが、その後、男性器を思わせる、角を持った人物像を経てスフィンクスへつながって行ったのかもしれない。人間を見つづける存在としてのスフィンクスへ。

言うまでもなくスフィンクスは、ライオンの体に人間の頭部を有する怪獣、古代エジプトにおける王権の象徴でした。これにインスピレーションを得た舟越は、長く垂れた耳をもつ両性具有の人間像として、あるいは中性的な人間像として造形化したのです。

舟越といえば、モジリアーニの人物画のように長い首の上にのった小さめの端正な顔がまず思い出されます。左右の目の焦点が微妙にずれていて、正面からいくら一生懸命見ても絶対に視線を合わせてくれず、どこか虚空を眺めているような、あるいは遠い未来を夢見ているようなアンニュイをたたえた独特な顔です。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」2

 いま東京国立博物館の平成館では、特別展「江戸☆大奥」が開催中です。昨日アップしたのは、 2 つ折りリーフレットのリードです。この「知られざる大奥の真実」というのが本展の基本的コンセプトであることはよく分かりましたし、リーフレットにも大きく「――そろそろお話しましょうか。わたした...