2024年7月1日月曜日

追悼 篠山紀信さん2


 先日も大嶋さんは、土曜日be版「サザエさんをさがして」の「投票率」と題する回を担当、おもしろい分析をされていました。しかし「精算や細かい事務が苦手。会議も嫌い……万事ダメダメの記者だが選挙だけは行く。歯を磨かないのと同じで、なんだか気持ちが悪いのだ。いや、それなら、精算は遅くても気持ち悪くないのか? と経理に突っ込まれそうだが……」とのこと、一度ぜひお会いしてみたいと思わせるエディターです。

その大嶋さんがつけた見出しは、「時の人『激写』 話題の中心に」――あるときは被写体以上に「時代の寵児」となったキシンさんを的確に表わした11文字でした。大嶋さんに向って、「面白い企画があったらタダでやるよ」といったキシンさんの言葉が引用されていますが、頼まれた仕事を何となくこなしてきた僕とは、やはり類を異にするクリエーターだったんです!!

 ヤジ「オマエと篠山紀信とを比べたりするな‼」

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...