2023年11月12日日曜日

サンリツ服部美術館「琳派」5

 

元禄十二年(1699)正月九日夜、光琳は西本願寺に召し出されて、門主と話をした。最近どこかへ行ったかと尋ねられたので、夢で江戸に旅行しましたと答えると、それではきっと富士を見たであろうと言われる。

確かに見ましたと答えると、それはよい夢であるから、すぐ描いてみるようにとのこと。そこで、たまたま御前にあった包み紙に、その富士をさっと描いてみると、これもまた夢であったので、翌朝それを思い出して描いたというのである。

このころの西本願寺門主は、寛文二年(1662)から享保九年(1724)まで、実に62年の長きにわたって門主の地位にあった寂如光常(16511725)であった。残念なことに、現在この自画賛は行方不明で、私も実際に見たことはない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...