2023年8月29日火曜日

竹浪遠『松竹梅の美術史』4

 

日本の江戸と中国の元という時空を超え、「草花蒔絵四方盆よほうぼん」と「青花松竹梅図香炉」においては吉祥性が美しい共鳴を起こしている――これが饒舌館長の見立てですね。そこに生活美術である工芸の本質を、感じ取ることができるのではないでしょうか。

北宋から南宋にかけて活躍した、墨梅で有名な画家・揚補之ようほしには、松竹梅の三つを描いた双幅があったそうです。中国ではこれを「歳寒三友」と呼びましたが、我が国の文人たちにも愛されるイメージとなりました。厳しい冬のような苦難にあっても、決して失われることのない男の友情――それが歳寒三友です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...