2023年8月28日月曜日

竹浪遠『松竹梅の美術史』3


 これを通読すれば、先に「僕の一点」として選んだ酒井抱一下絵・原羊遊斎作「草花蒔絵四方盆そうかまきえよほうぼん」(出光美術館蔵)の美術史的楽しみはさらに深まるでしょう。手に取ったらまず読んで欲しいのは、最後にある竹浪遠さんの「歳寒三友図の成立をめぐって」ですね。
 松竹梅は初め君子や友情の象徴だったけれども、徐々に吉祥性が加わっていったという、大変興味深い指摘があるからです。「草花蒔絵四方盆」から感じられるのは、まさに吉祥性の方でしょう。
 竹浪さんは元代の工芸を取り上げて、存分に発揮された吉祥性をそこに見出しています。例として「青花松竹梅図香炉」(北京・故宮博物院蔵)の写真が掲げられています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...