2023年8月8日火曜日

日経「こころの玉手箱」10

しかし日本だって負けちゃ~いません。洒落たある飲み屋のトイレには、「急ぐとも心静かに手を添えて外にもらすな松茸の露」と水茎の跡もうるわしく書いてありました。さすが和歌の国日本だと、こちらの方は心底感心しました。

この和歌は詠み人知らずとされているようですが、一休禅師の詠であるという説を聞いたこともあります。作者はともかく、この「辻先生と行く敦煌の旅」の最中に、「松茸の露」のあとには「あわてしゃんすな そちゃけつの穴」と続くのだと教えてもらいました。誰から? それは有賀祥隆さんです。先に有賀さんから仏教美術について、朝夕たくさんのことを教えてもらったと書きましたが、決して専門分野には限らなかったんです()

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...