2023年6月20日火曜日

太田記念美術館「ポール・ジャクレー」7

 

かつて「饒舌館長」にアップしたことがあるようにも思いますが、この考えはいまも変わっていません。もしもそうだとすると、ポール・ジャクレーもジャポニスムの画家だったことになります。彼には最初から最後まで、日本に対する強いあこがれ――異国趣味がありました。

日本だけじゃ~ありません。あこがれたのはミクロネシアの島々であり、朝鮮であり、中国でした。ポール・ジャクレーにとって、すべて外国であり、異国でした。それはエキゾチシズムでした。しかも彼は日本へやって来て、そこで生活し、そこで没したんです。日本だけではなく、ミクロネシアや朝鮮にも住みました。それらは理想の土地であるとともに、生活した土地でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...