2023年6月5日月曜日

『國華』池大雅特輯号18

 

 この七絶は万暦25年(1597)、董其昌が燕山(北京?)ではじめて霜の景と雲煙の景との違いを悟ったときに詠んだ詩のようです。意味はよく分かりませんが、このように8首のタイトルが判明すると、おもしろいことに気がつきます。つまり、すべて画と関係の深い詩が選ばれているわけです。詩と画の結びつきは、想像以上に強かったんです。

今回の戯訳はチョット苦労しましたし、間違いもあると思いますが、そのうちチャットGPTに「池大雅筆『東山清音帖』に引用された漢詩の戯訳を作ってください」とお願いすると、ソク模範解答が出てくるようになるのかな()

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...