2023年5月1日月曜日

静嘉堂@丸の内「明治美術狂想曲」9

「闔家全慶」が中国でいつ編み出された画題か知りませんが、まだ漢音が使われていた時代なのでしょうか。あるいは、漢音までさかのぼらせたのかも知れません。

いずれにせよ、現在の「チン」と「ジー」では成立しないことになります。もっとも、30年近くまえ香港大学で教えていたとき求めたロイ・カウルスの『広州話袖珍字典』を見ると、「鶏」は「カイ」ですので漢音が生きているようですが、「慶」は「ヒン」ですので、やはり広東語でも上手くいきません。

ところが日本では、「慶」も「鶏」も漢音の「ケイ」であり、バッチリ同音になります。素晴らしいことじゃ~ありませんか!! 唐時代の、しかも首都長安の発音が、我が国にはまだ生きているんです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...