2023年2月9日木曜日

東京美術俱楽部「富士山 芸術の源泉」口演5

 「江戸絵画史の富士山図 饒舌館長ベスト10」となれば、当然ながら谷文晁が登場することになります。そこで今回は静岡県富士山世界遺産センターが所蔵し、展示もされている「富士山図」を選びました。出来映えがすぐれていることはもちろん、享和元年(1801)の年記があり、文晁のお父さんである漢詩人・谷麓谷のすばらしい七言絶句賛が加えられているからです。主催者に対するソンタクも若干あったかな() 麓谷賛の戯訳は配布資料に載せましたが、改めて紹介することにしましょう。

  一夜天功聞古今  神の一夜の創造は 世に知れわたる昔から

  名山高矣太湖深  そびえる富士と 麓なる 大きく深き湖よ!!

  今図岳様臨澄水  今 山容を描かんと 墨 山頂の水で磨りゃ

  定是游山共慰心  登山の思い出よみがえり きっと心も和なごむだろう


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵5

  しかし私見が若い研究者によって否定されるのは、研究者にとって名誉なことです。尊敬する仏教美術研究者・中野玄三先生も、『日本仏教美術研究 続』(思文閣出版)の跋に、このごろ自分の出した結論が若い研究者によって多く否定されているが、これは自分の問題意識や着眼点、主題選択が正しかっ...