2022年10月2日日曜日

静嘉堂@丸の内「響きあう名宝」2

関係者向け内覧会では、文化庁長官の都倉俊一さんからご祝辞を賜りました。静嘉堂@丸の内に期待を込めた、とても有難いお言葉でした。もっとも饒舌館長にとっては、我が女神・山口百恵が放った初期ヒット曲の作曲家として、深く心に刻まれているアーティスです。デビュー曲「としごろ」のヒットや、「ひと夏の経験」の大ヒットがなかったら、その後の山口百恵は存在しなかったでしょう。

この「としごろ」を含むファーストアルバム「としごろ」を持っているというのが、饒舌館長の自慢です。もっとも、かつてヤフーオークションで検索したら、最低入札価格300円、入札ゼロというので、ガックリきたことがありました( ´艸`)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵5

  しかし私見が若い研究者によって否定されるのは、研究者にとって名誉なことです。尊敬する仏教美術研究者・中野玄三先生も、『日本仏教美術研究 続』(思文閣出版)の跋に、このごろ自分の出した結論が若い研究者によって多く否定されているが、これは自分の問題意識や着眼点、主題選択が正しかっ...