2022年8月21日日曜日

夏休みと賛酒詩8

 


 みんな素晴らしい賛酒詩ですが、やはり文人画家にも加わってほしいので、入矢義高先生の『中国文人詩選』(中公文庫)から、大好きな倪雲林と石濤の賛酒詩を1首ずつアップすることにしましょう。両方とも秋の賛酒詩ですが、白玉の歯に染みとおる秋の夜はもう間近です。

元・倪雲林「九日」

 重陽!! 黙っているわけにゃ いくまい――心が動き出す

 壷の濁酒どぶろくやりながら 悠然と見る西山を

 美しい木々 秋風に 揺れるを遠くにいとおしみ

 静かに見てる雁金かりがねが 夕日を浴びて飛び去るを

 ものさびしいなぁ!!草や木々 雲の碧あおさが目に沁みる

 果てなく広がる大自然 鳥はねぐらに帰ってく

 淵明ごとき人は誰? 粗末な身なりで吟じつつ

道をゆったり歩いてく その様おのずと長閑のどかなり


0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵1

   根津美術館「唐絵」展からもう一つ、ネコ好きカンチョーとして「僕の一点」を加えたいと思います。それは蔵三の「牡丹猫図」です。はじめて知ったネコ絵の傑作です。とくに毛描きが素晴らしい !!  ほぼ正方形の画面で、キャプションにはもと座屏 ざびょう だったのではないかとありました...