2022年8月12日金曜日

出光美術館「板谷波山」6

 


「僕の一点」はポスターにも選ばれた「葆光彩磁花卉文花瓶」ですね。波山とは深いえにしに結ばれている出光美術館が誇るコレクションの名品です。しかし、もし一つ頂戴できるとしたらこの作品ではなく、「飛鳥山焼の盃」ですね() 

明治36年、波山は田端に窯を築き作陶に挑み始めました。はじめは「作品」が売れるはずもなく、このような酒器を焼き、飛鳥山の花見客に売って生計を立てていたそうです。かつて榎木孝明が波山を、南果歩が妻のまるを演じた映画「HAZAN」を見ましたが、この飛鳥山焼のシーンを忘れることができません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵6

  この『國華』 1194 号に載る、平田寛先生の國華賞受賞記念講演録「日本仏画の美しさ」にも深く心を動かされます。その感動的な〆の一節を、引用せずにはいられません。 人類の絵画史において、ミケランジェロ絵画の強壮なドラマや宋代水墨山水画のゆるぎない真実を、ひとはすべて偉とす...