2022年6月12日日曜日

サントリー美術館「北斎」4

 

痘瘡とは疱瘡、つまり天然痘のことです。ご存知のように、痘瘡はジェンナーにより牛痘種痘法が発明されて、1980WHOにより絶滅宣言が出されましたが、江戸時代にはとても恐れられていました。

死亡率が高いことはもちろんですが、あとに痘痕(あばた)を残すことも理由だったのでしょう。「痘神いてがみに惚れられ娘値が下がり」という川柳に、それはよく現われています。

「弘法大師修法図」はこの流行を機に、疱瘡退散祈願として描かれた作品ではないのでしょうか。弘化3年とすれば、北斎は没する3年前、87歳です。もっとも、天保7年には麻疹ましん(はしか)が流行っていますので、これと関係する可能性もありますが……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」1

  皇居三の丸尚蔵館「開館記念展 皇室のみやび――受け継ぐ美―― 第 3 期 近世の御所を飾った品々」< 5 月 12 日まで> 平成元年( 1989 )、昭和天皇まで代々皇室に受け継がれた品々が、上皇陛下と香淳皇后により国に寄贈されたことを機に、それらを保存・研究・公開する...