2021年12月31日金曜日

高適「除夜の作」

 

 

 除夜となれば盛唐詩人・高適 の「除夜の作」をおいて他になし、かつてアップしたことがあるような気もしますが……。舞い出した風花を見ながら昼酒をやれば、とくに心に沁みます。この絶唱には古来二つの解釈があり、戯訳も二つアップすることにしますが、どちらがお好きかご一報を……。

   ①旅館のともし火 寒々と していて独り眠られず

  旅の悲しみわけもなく いよいよもって深くなる

  千里のかなたふるさとで 年越し祝う人を恋う

  白髪頭にまた一つ 歳を重ねる明日の朝

 ②旅館のともし火 寒々と していて独り眠られず

  旅の悲しみわけもなく いよいよもって深くなる

  千里のかなたふるさとじゃ 思っているだろこの俺を

  白髪頭にまた一つ 歳を重ねる明日の朝

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」8

   その山水はいわゆる辺角の景という構図になっています。画面の左上から右下に対角線を一本引いて、その左下に近景を描き、右上の余白に遠景を添えて遠近感を視覚化させています。 このような辺角の景は、中国・南宋時代の画院画家である馬遠や夏珪が好んで用いた構図法でした。ですから馬の...