2021年6月3日木曜日

ミネアポリス美術館副館長マシュー・ウェルチさん4


 食事が終ると、途中のビデオ・ショップで借りてきた「スター・ウォーズ」を、ワクワクしながら一緒に堪能しました。すでに日本でもいわゆる旧3部作が公開されて話題になっており、僕も第1作の「スター・ウォーズ」だけは見ていましたが、やはり誕生地のアメリカで見ると感動がちがいました。だからこそ、いつも僕は言っているんです。

 「美術品は所蔵美術館で! 地酒はその土地で!!

終るとまたおしゃべりが始まり、おいとまをしたのは10時半を過ぎていました。マシューさん、ありがとう!! 貴兄のお陰で、チョット刺激の少ないローレンス生活が、どんなに楽しく思い出深いものになったことでしょうか!!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...