2021年2月15日月曜日

『國華』蕪村拙稿2

安永7(1778)に始まる謝寅落款時代こそ、蕪村が独自の絵画世界を構築した時代です。早熟の天才池大雅に対して、晩成の天才蕪村を象徴するものこそ謝寅時代でした。その謝寅時代を代表するのは、いわゆる横物三部作です。つまり「峨嵋露頂図巻」および「夜色楼台図」、「富嶽列松図」です。蕪村がこの横物三部作を連作のような気持ちで制作したことは、疑いなきことのように思われます。

「峨嵋露頂図巻」の主題が、有名な李白の七言絶句「峨眉山月歌」から採られていることは、周知の事実です。蕪村はこれを『唐詩選』によったとみてよいでしょう。『唐詩選』を最も賞揚した詩人こそ、蕪村が学んだ服部南郭でした。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」17

その時姫と障子に映る長門は、明らかに鏡像 ミラーイメージ 関係に結ばれています。そして画面左奥には、 3 人の人物が描かれています。先の引用には何も言及されていませんが、展覧会カタログの解説が明らかにしてくれます。男は時姫の奪還を命じられたけれども、逆に時姫に斬りつけられて井戸に...