2021年1月19日火曜日

コロナ短歌3

 以下、月日を追ってコロナ俳句とコロナ短歌を紹介し、最後は「緊急事態宣言が解除されたいまも、『コロナ』を詠った作品が数多く寄せられている。一つ一つの句や歌に、市井の人々の思いが刻み込まれている」と締めくくられています。

ふたたび緊急事態宣言が発出された今読むと、あのころはまだ余裕があったなぁといった感じにとらわれますが……。『朝日新聞』の求めに応じて、8人の選者も詠んでいますが、短歌の方だけを掲げさせてもらいましょう。

  不要不急の人ともなりて青葉濃し破滅しさうな浦島となる      馬場あき子

  今日の死者二十五とあり二十五の顔と五十本の手を思うべし     佐佐木幸綱

  コロナ禍で消えた無数の灯の一つ神保町の飲み屋<酔[]の助>   高野公彦

  すでに目盛りは一〇〇〇万まで切られてゐてそのおほよその到達時間 永田和宏

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」3

 この春興狂歌集に、北斎が魅力的な美人風景図を寄せています。解説によると、現在の新宿・神楽坂あたりの風景で、遠景に牛込御門近くにあった堰の落し口が描かれています。これは「どんどん」と呼ばれて、よく知られていました。  その若草もチョッと芽吹き始めた河原を、3人の美人と、連れの子ど...