2025年11月21日金曜日
すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」3
この春興狂歌集に、北斎が魅力的な美人風景図を寄せています。解説によると、現在の新宿・神楽坂あたりの風景で、遠景に牛込御門近くにあった堰の落し口が描かれています。これは「どんどん」と呼ばれて、よく知られていました。
その若草もチョッと芽吹き始めた河原を、3人の美人と、連れの子どもをしたがえた男が歩を進めています。みんな町家の人のようです。正月の恵方参りにでも出かけた帰りなのでしょう、美人の一人は繭玉を肩にかけています。以上はカタログによるところですが、芳賀徹先生のおっしゃる「パクストクガワーナ」を、北斎が現代によく伝えてくれています。
解説に「狂歌絵本らしい上品な色調と宗理型のうりざね顔の華奢な美人の様式は調和がとれており、正月の華やいだ風情を品よく伝えています」とあるとおりです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」3
この春興狂歌集に、北斎が魅力的な美人風景図を寄せています。解説によると、現在の新宿・神楽坂あたりの風景で、遠景に牛込御門近くにあった堰の落し口が描かれています。これは「どんどん」と呼ばれて、よく知られていました。 その若草もチョッと芽吹き始めた河原を、3人の美人と、連れの子ど...
-
柳孝一さんが 1 月 17 日にお亡くなりになりました。享年 56 、あまりにも若すぎます。心からご逝去を悼むとともに、ご冥福を深くお祈り申し上げます。 柳孝一さんは日本を代表する慧眼の古美術商として、早くから美術業界でその名を知られてきました。いや、古美術ばかりでなく...
-
出光美術館・与謝蕪村筆「夜色楼台図」< 11 月 18 日まで>( 11 月 16 日) いま出光美術館では、江戸時代絵画の<雅>と<俗>に焦点をしぼって、「江戸絵画の文雅」< 12 月 16 日まで>と題するオススメの企画展が開催されています。これに錦上花を添え...
-
5 月 10 日(土)「高階秀爾先生に感謝を捧げる会」が帝国ホテル東京で開かれました。もちろん僕も出席させていただくことにしていましたが、ひどい風邪をひいてしまい――その風邪をこじらせてしまい、申し訳ないことながら出席することができませんでした。去年「饒舌館長ブログ」に「追...
0 件のコメント:
コメントを投稿