2021年1月11日月曜日

コロナ短歌1

 

 僕は『朝日新聞』を愛読しています。一番の理由は『國華』のスポンサーだからです() しかしもう一つ、読者が投稿する「歌壇」のクオリティーがとても高いからです。けっして他紙の歌壇をけなすわけじゃ~ありませんが、読み比べると、心に響く歌がとても多いように思います。投稿者がすぐれているのか、選者がいいのか、おそらくその相乗効果なのでしょう。

その朝日歌壇に加えて朝日俳壇も取り上げた「コロナ禍を詠み 思い刻む」という特集記事が、去年619日の朝刊に載りました。文化くらし報道部の西秀治さんと佐々波幸子さんがまとめたものです。そのリードに続けて、本記事の書き出し部分も引用しておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」9

   美樹を救った色の白い勇侠な奴がだれか、ここでは分からないのですが、 170 ページもあとになって、水泳が得意で「河童」と呼ばれている垂井という学校の教員であることが判るのです。今度は静かな夜の船上、「六尺の褌雪の如く、白身鶴に似たる一漢子」である垂井が、「え、えゝ、竜巻の時...