2020年11月30日月曜日

『國華』1500号❣❣❣16

ところが西田さんによると、当時の1円はかけそば100杯分にあたったそうです。つまり、かけそば1杯が1銭ほどだったのでしょう。ときどき僕が食べに行く近くのお蕎麦屋さん「あん彦」では、かけそばが1667円ですから、これで計算すれば、『國華』創刊号は66700円だったことになります。もちろん667円というのは税抜き価格ですよ――明治時代消費税などなかったわけですから、税込価格では正しい比較になりません(!?)

いま『國華』は普通号で15000円、特輯号は7000円ですから、消費税を加えたとしても、かけそば100杯に比べれば、ものすごく廉価だということになります。みなさん、お買い得ですよ!!――でもチョット理論の飛躍があるかな()

 ところで最近、北斎の『万物絵本大全図』の版下絵103点が、新しく大英博物館のコレクションに加わりました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」6

また島田先生は、「題辞、題詩が単に画図をみた印象、感想を述べるだけでなく、画図の主題と密接な関連があって、 画図の十分な理解のためにはその詩文の解釈が欠かせないとか、題跋の加わることが予期されるというような条件をおくことが必要であろう」と指摘しています。 さらに島田先生は、詩画軸...