創刊当時、『國華』は1冊1円でした。編輯委員の間では、当時の1円は今の1万円から1万5千円に当るようだから、創刊のころはものすごく高価な雑誌であり、それに比べれば、高いといっても今の方が安いんだということになっていました。
ところがあるとき、僕がネットで明治22年ころの物価を調べてみると、小学校の先生の初任給で比べた場合、今は2万5千倍になっていることが判りました。つまり『國華』1冊が、今でいえば2万5千円だったことになります。いよいよ今の『國華』は安いということになります。
簡単な 配布資料 は 作りましたが、 これまた 「追悼 高階秀爾先生」などの抜粋ばかりになってしまいました。チョッと恥ずかしいので、最後にアメリカの著名な 日本美術研究者マリベス・グレイビルさんからいただいたメッセージを加えました。 My personal experie...
0 件のコメント:
コメントを投稿