2020年10月28日水曜日

東京国立博物館「桃山」7

それでは、なぜ一緒に出陳されている大作「韃靼人狩猟図屏風」や「巌樹遊猿図屏風」じゃ~なく、「李白観瀑図」なのか? それはすでにアップしたNHKカルチャーラジオ「葛飾北斎再発見」のせいです(!?) この日、NHK青山文化センターで収録を終えてから東京国立博物館へ向いましたが、そのカルチャーラジオではちょうど北斎の「詩哥写真鏡」を取り上げ、とくにその「李白」に焦点を絞ったところだったからです。

式部輝忠の「李白観瀑図」は小品ながら、魅力にあふれる作品で、とくに李白の描き方がとても興味深く感じられます。李白は顎を突き出すようにして、顎ひげをひねりながら詩想を練っていますが、頭部が異様に大きく、5頭身くらいにみえます。李白の表情を印象づけるために、どうしても頭部を大きく描く必要があったのでしょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』8

  渡辺浩さんの『日本思想史と現在』というタイトルはチョッと取つきにくいかもしれませんが、読み始めればそんなことはありません。先にあげた「国号考」の目から鱗、「 John Mountpaddy 先生はどこに」のユーモア、丸山真男先生のギョッとするような言葉「学問は野暮なものです」...