2020年10月17日土曜日

葛飾北斎『万物絵本大全図』大英博物館蔵6

「僕の一点」は「狄義 民に命じ 米汁を以って酒を醸す」ですね。題字は「狄義」となっていますが、正しくは「儀狄[ぎてき]」です。儀狄は中国で最初に酒を造った人――今でいえば杜氏であり、儀狄はまた酒の異名ともなっています。

たしか京都御所の襖絵にあったなぁと思って、藤岡通夫先生の『京都御所』(彰国社 1956年)を書庫から引っ張り出してくると、安政度造営御所の常御殿御中段に鶴沢探真なる画家が「大禹戒酒防微図」を描いていることが確認できました。そこに儀狄が登場するんです。

しかし詳しいことは分からないので、ネットで検索をかけてみました。すると串田久治さんの「『天の美禄』を止めますか?――陶淵明の禁酒宣言」という論文がヒットしました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」4

しかし何かサブタイトルが欲しいですね !!  饒舌館長だったら、「徳川家光・鷹司孝子結婚 400 年記念」と銘打ちます。鷹司家から出た孝子が、のちの 3 代将軍家光と婚姻を結び正室になったのは 1625 年、今年はその 400 年という節目の年に当たっているからです。もっとも孝子...