2020年9月11日金曜日

静嘉堂文庫美術館「能をめぐる美の世界」7

 


しかし筋だけではチョット心残りです。とても美しい「上ゲ歌」も、『謡曲集』(新潮日本古典集成)から掲げておきましょう。もちろん謡曲ですから七五調、マイ漢詩戯訳と同じです――なんていったら、またまたヤジが飛んできそうですね()

異草[ことくさ]も交じる茅筵[かやむしろ] うたてや今宵敷きなまし しひても宿をかりごろも 片敷く袖の露深き 草の庵のせはしなき 旅寝の床ぞもの憂き 旅寝の床ぞもの憂き

 「国立能楽堂ショーケース」は、能にあまり馴染みのない方々に興味をもってもらうべく企画された、能と狂言をセットにして2時間ほどのプログラムです。これに「安達原」が選ばれたのは、とても素晴らしいことだったように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」6

   しかし三浦さんの名司会のもと、 我々は 高階先生の多面的な超人振り に 改めて 感を深くする とともに、 聴講者の心にも深い感銘を与えたように感じられました。終了後、近くのつね家さんに席を移して先生に杯を献じましたが、やはりシンポジウム中は緊張していたせいでしょうか、 つね...