2020年7月17日金曜日

三菱一号館美術館「画家が見たこども展」1



三菱一号館美術館「画家が見たこども展 ゴッホ・ボナール・ヴュィヤール・ドニ・ヴァロットン」<922日まで>
 南仏のル・カネに、ピエール・ボナールの作品を集めたボナール美術館があるそうです。「あるそうです」というのは、まだ行ったことがないからです。ボナールはここル・カネで、戦後間もなくの1947年、79歳で亡くなりました。
このボナール美術館と三菱一号館美術館が協力して、「画家が見たこども展」を企画し、準備を進めてきました。コロナ禍のため、オープンのあと中断しましたが、922日まで延長開催されることになりました。絶対オススメの展覧会ですよ!!
日本では子供がとても大切にされ自由です。いや、そうであったというべきでしょうか? 幕末明治のころ、我が国へやってきた外国人は、ひとしなみに「子供の天国」「子供の楽園」だといって驚き、そしてたたえています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

すみだ北斎美術館「北斎をめぐる美人画の系譜」5

   もっとも僕は、かの狂歌絵本『隅田川両岸一覧』を文化3年(1806)の出版と考えるので、この年までを宗理型美人(狂歌絵本)時代としています。そして滝沢馬琴との合作ともいうべき読本の傑作『椿説弓張月』が出版され始めた文化4年から、還暦までを読本時代と名づけています。ちなみに『花...