2020年5月22日金曜日

シャンフルーリ『猫』8



さらに加藤さんは、最近『太田記念美術館紀要 浮世絵研究』第10号に、「十九世紀フランスにおける諷刺画としての浮世絵――シャンフルーリ『諷刺画秘宝館』を読み解く」という、とても興味深い論本を発表されました。

シャンフルーリ『猫』の翻訳が、このような論文へと発展したことを、心からお喜び申し上げたいと存じます。ゴンクールの『歌麿』(1891)や『北斎』(1896)よりも早い、おそらく西洋で最初の浮世絵批評であるシャンフルーリ晩年の著作『諷刺画秘宝館』(1888)をもとに、当時の文学者による浮世絵観を読み解き、異国趣味の流行だけではない浮世絵受容の厚みを明らかにしようとした刺激的論文です!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」5

幕末には浮世絵師としての活動を開始していますが、幕府 vs 官軍の戦いに幕府方として身を投じ一時中断、明治 10 年ごろふたたび絵師の生活に戻りました。この時代の報道画をはじめとして、さまざまなテーマに縦横の腕を揮いましたが、その代表作とたたえられるのが「千代田の大奥」にほかなり...