2020年4月21日火曜日

国立新美術館「古典×現代2020」1



国立新美術館「古典×現代2020――時空を超える日本のアート」メディア内覧会(3月24日)

 この刺激的な特別展は、311日から国立新美術館で開かれることになっていましたが、COVID-19――つまりコロナ・ウィルスのために会期未定の順延となってしまいました。誰ですか? チャイナ・ウィルスなんて言ってるのは( ´艸`) しかしメディア内覧会だけは開かれることになったので、静嘉堂の仕事が終わったあと駆けつけました。主催のなかに國華社が入っているので、是非とも出席したかったのです。立派なカタログから「ごあいさつ」の一部を引用しておきましょう。

国際的な注目が東京に集まる2020(令和2)年に、古い時代の美術と現代の美術の対比を通して、日本美術の豊かな土壌を探り、その魅力を新しい視点から発信する展覧会を開催します。展覧会は江戸時代以前の絵画や仏像、陶器や刀剣の名品を、現代を生きる8人の作家の作品と組み合わせ、一組ずつ8つの展示室で紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...